キャッシュフロー計算書の極意
3-3.営業キャッシュフローとは?
営業キャッシュフローは会社が本業によって1年間に得たキャッシュの量を表しています。営業キャッシュフローは多いほどよく、営業キャッシュフローがプラスであることがよい会社の第一条件です。
営業キャッシュフローは、商品の販売やサービスの提供など、会社が日々の営業活動から得たキャッシュ量を示します。つまり、その会社はいくらのキャッシュを1年間で生み出せるのか、その能力が明確に表れる数値であり、3つのキャッシュフローのなかで最も重要です。
営業キャッシュフローがマイナスの会社は借入金の返済や新規の投資はもちろん、営業能力を維持するためにも借入金に頼らざるを得ないので、業績は悪化します。
営業キャッシュフローがプラスであることはよい会社の第一条件です。営業キャッシュフローが大きいほどフリーキャッシュフローも大きくなり、会社の経営は安定します。
営業キャッシュフローには細かい項目がいくつも並んでいますが、これらの項目を1つずつみる必要はありません。営業キャッシュフローは「業績」と「取引条件」に分けられます。業績を上げて、取引条件を改善すると営業キャッシュフローが増加します。
営業キャッシュフローを構成する項目のなかで業績を表すものは、経常利益、法人税等の支払、減価償却費です。このなかで業績を上げるために重要なのは経常利益の増加です。経常利益を増やす方法は損益計算書の章を参考にして下さい。
そして取引条件を表す主な項目は売上債権の減少、買入債務の増加、たな卸資産の減少です。
売上債権とはまだ回収されていない商品の販売代金であり、この額が増えるとキャッシュは入らず、キャッシュフローは減少します。反対に買入債務はまだ支払っていない商品の購入代金であり、これが増えるとキャッシュは出ていかず、キャッシュフローは増加します。
つまり、代金はお客様から早く回収し、支払いは信用を落とさない程度にゆっくり支払えば営業キャッシュフローは増加するのです。また、たな卸資産、つまり在庫の減少も営業キャッシュフローの増加につながります。